化学

5/6ページ
  • 2018.10.19

陽イオンの系統分析

沈殿を作るの物質はなにか。 錯イオンになって溶けるのはなにか。 沈殿の色はなにか。 このように、金属の系統分析は、 暗記量も多くて大変な分野です。 いつまでたっても知識が定着しないのは、 系統分析の流れを知らないからです。 系統分析はその場その場で薬品を入れているわけではなく、 基本的なルールがあり […]

  • 2018.10.19

イオン化傾向で考える金属の反応

イオン化傾向はセンター・二次の両方で必須の知識です。 しかしなんだかんだ細切れに曖昧に 覚えている人が多いというのが現状です。 この記事ではイオン化傾向とそれに起因する金属の反応を、 入試レベルで過不足なくまとめます。 イオン化傾向をしっかり理解しておくことで、 電池や電気分解はもちろんのこと、 化 […]

  • 2018.10.18

中和滴定はもう完璧!実験手順を理解して計算しよう

中和滴定の計算は比較的早い段階で習うので、 入試本番に落とすことは許されない問題です。 しかし意外と細かい計算に惑わされ、 ミスをしがちな分野でもあります。 中和滴定の問題で計算ミスが起こるのは、 中和滴定の実験手順を正確に理解していないからです。 この記事では中和滴定について解説します。 ここで説 […]

  • 2018.10.16

中和反応の仕組み

中和反応は比較的慣れ親しんだ反応で、 なんとなく理解した気になっている受験生が多いです。 しかし、 「中和反応ってなんで起こるの?」 「HClaqをNH3で中和してもなんで酸性のままなの?」 なんて聞かれてみると意外と「なんで?」と思いませんか? このように、 実は中和反応をしっかり理解できている受 […]

  • 2018.10.15

酸化還元反応生成物まとめ

酸化還元反応の半反応式は、 作り方を理解していればその場で作ることができます。 ただし酸化剤がどんな生成物になるか、 還元剤がどんな生成物になるか、 に関しては覚えるしかありません。 ここでは酸化還元反応の生成物をまとめます。 ここにまとめたものさえ覚えておけば、 入試レベルでは困らないでしょう。 […]

  • 2018.10.10

さよなら丸暗記!気体の製法まとめ

気体の製法は一見覚えることが多く、 多くの高校生が苦労している分野です。 気体の製法を覚えられないのは、 化学反応の本質を理解していないからです。 ここでは気体の製法を楽々暗記するための、 基本的な化学の考え方をお教えしますね。 ここでお伝えする化学の考え方を身につけることで、 1つ1つの製法を「覚 […]

  • 2018.10.09

酸化数の求め方!定義から丁寧に

あなたは「酸化数の定義」を答えられますか? 「水素が+1、酸素が-2のやつ」 「分子全体では0になるやつ」 「H2O2は例外で酸素が-1になるやつ」 このような知識は思い浮かんでも、 「定義」はなかなか思いつかないのではないでしょうか。 なぜ酸化数の定義が思い浮かばないかというと、 学校の先生も教科 […]

  • 2018.10.09

【永久保存版】無機化学の反応はたった6つ!

学校の先生や塾の先生、 ウェブ上で化学を教えている人はみんな、 「無機化学は暗記科目」 と教えています。 確かに暗記しないといけないことはたくさんあるし、 大変な分野であるのは間違いありません。 しかし、 あなたを含めた世の中の受験生は、 必要以上の「丸暗記」を強いられています。 「理由はわからんけ […]

  • 2018.10.05

熱分解反応!世界一わかりやすくまとめてみた

今回は熱分解反応の解説をします。 化学反応には全て理由があります。 酸化還元反応は、 電子が欲しいやつが電子を奪い、 電子が捨てたいやつが電子を投げる反応、 弱酸・弱塩基の遊離反応や沈殿生成反応は、 化学平衡の原理を利用した反応でした。 熱分解反応の原理は単純で、 「熱のエネルギーで無理やり反応を起 […]

  • 2018.10.04

揮発性の酸遊離反応

今回は揮発性の酸遊離反応の解説をします。 揮発性の酸遊離反応はとても影が薄いですし、 入試問題として問われるのも珍しいです。 しかしどんな反応であろうとも、 仕組みから理解していないと足を掬われかねません。 試験本番になって、 「あれ、希硫酸だっけ、濃硫酸だっけ…」 「硫酸ナトリウム?硫 […]

  • 2018.10.04

錯イオン形成反応

錯イオンは一見複雑で、 しかも沈殿と絡んで習うために、 反応をきちんと理解している人が少ないです。 あなたもただただ丸暗記になっていませんか? この記事では、 錯イオン形成反応を仕組みから説明します。 「なぜ錯イオンなんかができるのか」 「錯イオンはどうやって生成されるのか」 などが、すっきりと理解 […]

  • 2018.10.03

弱酸・弱塩基遊離反応

この記事では弱酸・弱塩基の遊離反応について説明します。 弱酸・弱塩基遊離反応は、 酸化還元反応や沈殿生成反応などに比べると、 少しマイナーなイメージがあるかもしれません。 しかし実は、弱酸・弱塩基の遊離反応は、 理論化学の中でも決して外すことができない、 最も重要な反応のうちの1つです。 これを理解 […]

  • 2018.10.01

絶対にわかる化学平衡の仕組み

理論化学のラスボス、化学平衡。 理論化学の中でもイメージが湧きにくい分野です。 それに加えて、 化学平衡の入試問題は難しいものが多く、 ちょっとやそっと理解したくらいでは手がでません。 結局理解できないまま本番に…、 なんて受験生も多いです。 この記事では、 化学平衡を「本質的に」「わか […]

  • 2018.09.25

沈殿生成反応の仕組み

この記事では沈殿生成反応について解説します。 沈殿生成反応といえば、 ひたすら丸暗記・丸暗記・丸暗記! で多くの人が苦労していますよね。 この暗記の大変さにとらわれて、 肝心の化学反応が起こる仕組みに、 目を向けられない人が多いです。 基本的に高校で習う無機化学の反応は6種類しかなく、 沈殿生成反応 […]

  • 2018.07.14

酸化還元反応の仕組みを酸化数から理解しよう!

「酸化還元反応がわからない」 「覚えることが多すぎる」 「覚えたつもりでもすぐ忘れてしまう」 あなたはこんな風に悩んでいませんか? 闇雲に知識やテクニックを暗記しても、 本当に「酸化還元反応を理解した!」という状態になるのは難しいです。 いつまで経っても知識が自分のものにならないのは、 酸化還元反応 […]

  • 2017.11.17

OHなのに酸性!?物質の化学的性質の考え方

多くの受験生は化合物の物性を丸暗記しています。 もしくは物性を理解した気になっています。 例えばNaOHはなぜ塩基性なのでしょうか? 「OHがあるから!」 と答えたくなるかもしれませんが、 同じ形をしたCH3OHが中性なんだから論理的な説明じゃないです。 実はほとんどの受験生は、 NaOHが塩基性で […]

1 5 6