理論化学

2/3ページ
  • 2018.11.06

熱化学方程式はエネルギー図で考えろ!

「熱化学方程式は式が多くて大変…」 「いつも計算ミスをしてしまう」 「解くのに時間がかかってしまう」 あなたもこのように感じたことはありませんか? 熱化学方程式をきちんと解けるようにするのは、 なかなか難しいものです。 熱化学方程式が苦手になってしまう原因は、 そもそも熱化学方程式の解き […]

  • 2018.11.06

金属の結晶格子を仕組みから徹底解説!

体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造。 これらはどれも入試頻出事項ですが、 きちんとその仕組みから理解できていますか? 「球体が中心だから体心!」 「面に中心がくるから面心!」 などという表面的な理解で終わっていませんか? このような浅い理解では、 毎回テストごとに無駄に頭を使ってしまいますし、 […]

  • 2018.11.04

イオン化エネルギー・電子親和力を一瞬で理解!

イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度。 イオン化エネルギーは周期表の左下が小さい、 電子親和力は右上が大きい、 電気陰性度は…。 あなたもイオン化エネルギーや電子親和力が、 頭の中でごちゃごちゃになっていませんか? これらの言葉がごちゃごちゃになってしまうのは、 物理的に何が起こっ […]

  • 2018.11.02

電気陰性度とは?電気陰性度で高校化学を理解しよう!

電気陰性度、イオン化エネルギー、電子親和力。 化学を勉強し始めた人にとっては、 こんなにいろんな単語が出てきたら頭が混乱してしまいますね。 そんなこともあって、 電気陰性度をきちんと理解している人は少ないです。 しかし実は電気陰性度は、 高校化学の中で最も重要な概念といっても過言ではありません。 い […]

  • 2018.11.02

周期表を解説!電子配置から周期表を作る

今回は周期表の解説です。 周期表は化学の基礎の基礎であり、 古代の錬金術から近代の研究までの叡智が詰まっています。 ただ語呂合わせで丸暗記するのもいいですが、 周期表の意味を考えてみるのも面白いと思います。 では解説していきます。 周期表とは 「周期表」とは、元素を原子番号順に並べた表です。 横の列 […]

  • 2018.10.31

電子配置・電子殻・軌道を徹底解説!【化学選択者向け】

今回は電子殻と電子配置の解説です。 電子配置はそれ自体が入試で問われることは少ないです。 しかし電子配置は、 少しハイレベルなところまで覚えておくことをおすすめします。 なぜなら、少し電子配置で苦労しておくことで、 その後の無機・有機化学の不思議な反応を説明でき、 「丸暗記地獄」から抜け出せるからで […]

  • 2018.10.29

電池の仕組みを徹底解説!電池は酸化還元反応で考えよう

今回は電池の解説です。 高校化学の中でも、 電池を苦手とする受験生は非常に多いですね。 電池が苦手だと感じるのは、 そもそもその反応の仕組みを理解していないからです。 この記事では電池の仕組みを説明します。 電池の仕組みを理解してしまえば、 学校の試験や入試の問題はもちろんのこと、 全く見たことがな […]

  • 2018.10.26

電気分解に暗記は必要ない!〜仕組みから理解しよう〜

「化学の中でも電気分解が特に嫌い」 「電気分解は覚えることが多すぎる」 「せっかく覚えても忘れてしまう」 あなたはこのように感じたことはありませんか? 電気分解の反応をただ闇雲に覚えていっても、 なかなか問題は解けるようにならないものです。 いつまでたっても電気分解が得意にならないのは、 電気分解の […]

  • 2018.10.18

中和滴定はもう完璧!実験手順を理解して計算しよう

中和滴定の計算は比較的早い段階で習うので、 入試本番に落とすことは許されない問題です。 しかし意外と細かい計算に惑わされ、 ミスをしがちな分野でもあります。 中和滴定の問題で計算ミスが起こるのは、 中和滴定の実験手順を正確に理解していないからです。 この記事では中和滴定について解説します。 ここで説 […]

  • 2018.10.16

中和反応の仕組み

中和反応は比較的慣れ親しんだ反応で、 なんとなく理解した気になっている受験生が多いです。 しかし、 「中和反応ってなんで起こるの?」 「HClaqをNH3で中和してもなんで酸性のままなの?」 なんて聞かれてみると意外と「なんで?」と思いませんか? このように、 実は中和反応をしっかり理解できている受 […]

  • 2018.10.15

酸化還元反応生成物まとめ

酸化還元反応の半反応式は、 作り方を理解していればその場で作ることができます。 ただし酸化剤がどんな生成物になるか、 還元剤がどんな生成物になるか、 に関しては覚えるしかありません。 ここでは酸化還元反応の生成物をまとめます。 ここにまとめたものさえ覚えておけば、 入試レベルでは困らないでしょう。 […]

  • 2018.10.09

酸化数の求め方!定義から丁寧に

あなたは「酸化数の定義」を答えられますか? 「水素が+1、酸素が-2のやつ」 「分子全体では0になるやつ」 「H2O2は例外で酸素が-1になるやつ」 このような知識は思い浮かんでも、 「定義」はなかなか思いつかないのではないでしょうか。 なぜ酸化数の定義が思い浮かばないかというと、 学校の先生も教科 […]

  • 2018.10.04

揮発性の酸遊離反応

今回は揮発性の酸遊離反応の解説をします。 揮発性の酸遊離反応はとても影が薄いですし、 入試問題として問われるのも珍しいです。 しかしどんな反応であろうとも、 仕組みから理解していないと足を掬われかねません。 試験本番になって、 「あれ、希硫酸だっけ、濃硫酸だっけ…」 「硫酸ナトリウム?硫 […]

  • 2018.10.03

弱酸・弱塩基遊離反応

この記事では弱酸・弱塩基の遊離反応について説明します。 弱酸・弱塩基遊離反応は、 酸化還元反応や沈殿生成反応などに比べると、 少しマイナーなイメージがあるかもしれません。 しかし実は、弱酸・弱塩基の遊離反応は、 理論化学の中でも決して外すことができない、 最も重要な反応のうちの1つです。 これを理解 […]

  • 2018.10.01

絶対にわかる化学平衡の仕組み

理論化学のラスボス、化学平衡。 理論化学の中でもイメージが湧きにくい分野です。 それに加えて、 化学平衡の入試問題は難しいものが多く、 ちょっとやそっと理解したくらいでは手がでません。 結局理解できないまま本番に…、 なんて受験生も多いです。 この記事では、 化学平衡を「本質的に」「わか […]

  • 2018.07.14

酸化還元反応の仕組みを酸化数から理解しよう!

「酸化還元反応がわからない」 「覚えることが多すぎる」 「覚えたつもりでもすぐ忘れてしまう」 あなたはこんな風に悩んでいませんか? 闇雲に知識やテクニックを暗記しても、 本当に「酸化還元反応を理解した!」という状態になるのは難しいです。 いつまで経っても知識が自分のものにならないのは、 酸化還元反応 […]